就労継続支援B型とは
就労継続支援B型は、障がいや難病、または年齢や体力の問題などにより、企業と雇用契約を結んで働くことが難しい方が、軽作業などの就労訓練を受けられる福祉サービスです。
年齢制限はなく、一人ひとりの障がいや体調に応じて無理のないペースで働くことができるため、安定した就労につながります。また、比較的シンプルな作業を短時間から始められるのも特徴です。
就労継続支援B型の利用対象者は?
就労継続支援B型は、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病のある方で、
以下のいずれかの条件を満たす方が利用対象となります。
- 就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業での就労が困難となった方
- 就労移行支援事業者などによるアセスメントで、就労面の課題が把握されている方
就職準備支援


障害者職業センターの準備訓練で使用されている、教材「ムース」を取り入れており、これは事務補助の訓練用に設計されています。訓練内容には、「納品書や請求書のチェック」「従業員の登録チェック」「物品一覧からの発注処理」などが含まれており、レベルごとに分かれたキットでステップアップしながら進められる構成になっています。また、PCには訓練ソフトがインストールされており、数字入力、タイピング、コピー&ペーストなど、事務作業に必要なスキルを習得できるトレーニングキットも利用可能です。
作業内容

金具商品や金属部品の組み立て
こちらは軽作業のお仕事です。就労継続支援B型では、現在3社から依頼を受けており、金具商品や金属部品の組み立てを行っています。さまざまな部品が届くため、利用者の皆さんは毎回興味津々で、楽しみながら作業に取り組んでいます。
アクセサリー作り
アクセサリー作りでは、レジンを使って型に流し込み、それぞれのオリジナル作品を創作しています。完成した商品は、メルカリや併設のカフェで販売しており、「かわいい」「安い」とお客様から好評で、リピート購入のために足を運んでくださる方も多いです。

ご利用までの流れ
LINEや電話またはお問合せフォームより見学ご希望のご連絡をください。
B型事業所にて説明・見学を行います。気になることなどご遠慮なくお尋ねください。
興味を持っていただいた業務を体験いただけます。
行政手続きが完了次第、利用できるようになります。※行政手続きは約2~3週間かかります。
慣れていただくためにも無理のない1日の作業時間からスタートしましょう。